インプラント
歯を失ってお悩みの方へ
人は永久歯を失うと残念ながら2度と生え変わってきません。
その為今まではブリッジや入れ歯などを用いるしかその部分を補う方法はありませんでした。
しかし入れ歯だと固いものがうまく噛めない、発音がおかしい、また長く使っている間に合わなくなってガタついてきたりする場合あります。
このように歯を失ってお悩みの方にインプラント治療をご紹介いたします。
インプラント治療とは?
失ってしまった自分の歯の替わりに、人工の歯根を骨に埋め込み、その上に人工の歯を作製して噛み合わせを回復する治療法です。
固定性であるためガタついたりせず、自分の歯のように噛めるようになります。
歯周病に罹患して歯がなくなる場合、骨、歯肉もなくなりインプラントができないと言われた場合でも骨造成や歯肉移植を用いる事でインプラントは可能です。これについてはセカンドオピニオンも行っております。
当オフィスで使用しているインプラント
患者さんの骨の状態や、歯周組織の状態、
レパートリーは下記となります。
GC社のAadva、Genesioインプラント
Zimvie社のBiomet 3i T3インプラント
Biohorizons社のテーパードプラスインプラント
開業依頼、
インプラント治療の実例1
《料金》
税抜50万/1本
・インプラント保証込みの料金です。
・診査、診断料が別途かかります。
※この症例は別途骨移植(大きさによるが10万円前後)を行っております。
インプラント治療の実例2
《料金》
・骨造成20万円 ・歯肉移植10万円
・インプラント1本50万円×2本
・模型分析料金、診断料金、CT料金で6万円 ※インプラント保証込みの料金です。 インプラントをするにあたり骨が足りなかったので骨造成を行い、歯肉移植も行い、補綴しています。
インプラント治療の実例3
Biomet 3i T3インプラント使用し、右下6,7番欠損部にインプラントを埋入しました。
《料金》
・CT分析、ステント代 6万円
・インプラント1本50万円×2本
・4,5番を含めた歯肉移動術 15万円
・4,5番ジルコニアセラミック 16万円×2本
ソケットリフトをご検討の方へ
上顎の骨が薄い場合に、骨の厚みを増すために行われる方法です。
上顎洞のインプラントを植える穴(もとの歯が抜けた部分)から、骨のもととなる物質を入れて、少しずつ上顎洞粘膜(シュナイダー膜)を押し上げていきます。
押し上げられた粘膜と、その間に詰まった骨のもととなる物質の分だけ、骨の厚みを増すことができます。
骨のもととなる物質が固まって、完全に骨になるのを待ってから、インプラントを行います。
この方法は、4mm以上の骨の厚みがある場合に行われます。骨の厚みがそれ以下の場合は、サイナスリフトが行われる場合があります。
サイナスリフトをご検討の方へ
オステオトームと同様、上顎の骨が薄い場合に、骨の厚みを増すために行われる方法です。
こちらは主に、上顎洞と上顎との距離が狭く、オステオトームが行えない場合に選択される方法です。
上顎洞をおおう粘膜(シュナイダー膜)をはがし持ち上げて、上顎の骨との間にすき間を作ります。そのすき間に骨となるもの(自分の骨か、人口の骨のもととなるもの)を入れて、それが固まる(骨ができあがる)のを待ちます。
もとの顎の骨の厚みがある程度あれば、インプラントのオペと同時に行いますが、かなり骨が薄い場合には、サイナスリフトを行い、半年ほど経過し、骨ができて厚みが十分になってから、あらためてインプラントを行います。
シムプラントの最新技術で安全、確実に
インプラント治療をお考えの患者さまへ
インプラント治療を適切に行うには、顎の骨の状態を詳しく調べることが重要です。
そこで、治療前に病院でCT撮影を行うようお願いをしております。
病院でCT撮影を行い、当オフィスで最先端のコンピュータシステム(SimPlant)を使用して顎の骨の状態を見ながら治療計画を立てます。
これが、より安全で無理のない治療を進めるための最新の方法です。
シムプラントとは?
シムプラント(SimPlant)とは、ヨーロッパで開発された最先端のインプラント治療計画システムです。
当オフィスでは安全性と審美性を第一に考え、シンプラントを活用してより安心なインプラント治療を行っております。
なぜCT撮影が必要なのでしょうか?
歯医者さんでよく行うX線撮影は、歯の様子をみたり、虫歯の治療をするのにはとても役立ちます。
一方、インプラント治療においては顎の骨の硬さや形を調べることが重要になります。
顎の状態は、骨の硬さや形、神経の位置など一人一人異なります。
CTで撮影した画像からは、顎の骨の形や硬さが分かるだけでなく顎の病気や神経の位置なども調べる事ができます。
CT撮影するにはどうすればいいですか?
提携している近くの病院に、歯医者さんから予約をいれてもらい、病院に撮影に行きます。
CT撮影時間は数10秒ですが、全体の時間は、撮影した画像データの作成時間を入れて約30分~1時間とお考えください。
撮影前にお食事をなさってもかまいません。
CTで撮影した画像は、どう使われるのですか?
CTで撮影した画像は、最先端のコンピュータシステム(SimPlant)に取り込まれ、コンピュータ画面上で顎の状態を見ることができます。